こんばんは。いゆです。

コミケの記事を書くのは久々な気がする。

1週間前のこととは思えないくらい、何だか遠い昔のことのように感じている。

昨年の夏コミはブログ更新を休止していたので記事を書いていない。2年ぶりの夏コミレポートだ。

今年の夏コミは、まさに激闘だった……。

1日目

1日目である8月16日は昨年の夏コミの経験を踏まえ、少し遅めの出動でも良さそうだと考え、現地着を11時過ぎに設定。

そして見事に徒となった

入場できたのは約1時間後

急いで最大のお目当てであるホロライブの企業ブースへ。

しかし、受け取った整理券番号は1,000番台。呼び出しまで3時間、そこからさらに1時間待機の目安を耳にする。

まあ、完全にやらかしたな。

とりあえず、展示スペースの写真を撮り、配布していた団扇を受け取る。

結論から言うと企業ブースはこれで終了した。

一旦、東の同人へ向かったのだが、その間にお目当ての商品は完売

企業ブースは他にお目当ても無かったので、戻る理由が無くなってしまった。

そして、同人でもやらかす。こちらはこちらで、東への移動中に、お目当ての同人誌が完売した旨のツイートを見る。

が、既刊(昨年冬コミの、未所持のもの)は残ってるということで、一縷の望みにかけて行くことに。

で、結局のところ、戦果はこんな感じに。

真ん中のが、yasさんのゆるキャン△イラスト集(既刊)で、これがギリギリラス1で手に入った。危なかった……。

その他にも、まちカドまぞくの同人誌や、mono、きらら作品の同人誌をいくつか入手したが、これで終わり。

出鼻をくじかれたこともあり、あまりブースを周ることもなく、撤収してしまった。

そして、この反省を元に、翌8月17日の出発時間を1時間早めることにしたのである……。

閑話休題

コミケ初日の大敗北の後に向かったのは、渋谷TSUTAYA

ここでホロライブのショップを2つも開催しているのだ。

1つ目はランダム66種類が(悪い意味で)話題になったホロナツグッズ。

そしてもう一つは、1階をジャックしての展開「Hello hololive」だ。

1階の外観や大型ビジョン等もジャックしており、とても見応えがあった。

 

グッズもそれはまた沢山買ったのだが、ここでは割愛することにしよう。コミケの10倍くらいは使ったかな……。

結局、コミケの敗北をこちらで発散したような形になった。

2日目

さて、話をコミケに戻そう。

前日の大敗を受け、出発時間を1時間早めた2日目。

現着は9時頃。猛暑の中、2時間以上待機列に並ぶことになる

この日のお目当ては西南の同人スペース

Vtuberのジャンルコードが割り当てられており、ホロメンのママさんパパさん(キャラデザの人)も少なからず参加している

お目当ては3人。

まず、うみぼうず先生。推しの風間いろは殿のママ殿だ。最大の目的。

次いで加速サトウ先生。あずきちのパッパ。

うみぼうず先生の隣のスペースで、偶然かはたまた運命か、こちらでもあずいろてぇてぇしていた。

3人目は、ふーみ先生。角巻わためさんのママさん。最近、個人的にわためえがアツいのと、絵師100人展で作品をほぼ毎年見かけるので行ってみることに。

さて、運命やいかに……

まずは……うみぼうず先生!

事にゲット!

かなりの人数が並んでおり不安になったが、私の順番ではギリギリという程では無かった。グッズセットも、等身大タペストリーも入手できて良かった。

次は加速パッパ……!

こちらも、お目当ての新刊とアクスタをguess!

どちらも無限に用意されていたようだが、新刊は完売したとか……

そして……ふーみ先生!

こちらもゲット!

新刊セットだけでなく、アクスタも買っちった。

と、いうわけで、お目当て3人のスペースを周りきったのだが……。

わたお先生!(白銀ノエルさん)、

うましろ先生!(ぽぅぽぅ)、

リン✩ユウ先生!(雪花ラミィ)

3人のスペースも周ってしまった。リン✩ユウ先生だけ新刊が完売しており、冬コミの既刊だったのだが、持ってなければ実質新刊。

計6名のホロメンのママさんパパさんスペースを周り、見事な戦果をおさめることができた。

これでだいぶ満足できたこともあり、ここで撤収。

初めて東京駅までのバスを使ったのだが、なかなか良かったことを残しておこう。

おわりに

今回の夏コミは史上初のことが起きてしまった。

それは、同人スペースでしかお金を使っていない、という点。

昨年からなんとなくその片鱗はあったのだが、とうとう現実のものに。

元々企業ブース目的で行き始めたコミケから8年。

ある意味で、コミケの原点に大きく近づいたのかもしれない。

ただ、ホロライブブースで何も買えなかったの悔しいので通販してくれください。

あと、2日目の待機列で前に並んでる人に声をかけられ、何となく会話しながら過ごしたので退屈しなかった

ありがとう、どっかの誰かさん。

今回の反省を元に、次のコミケはしっかりと目的を果たせるようにしたい。

いつになるのかな。

コミか、はたまた来年の夏か……。

次回にこうご期待!

それでは、今回はこのへんで!

スポンサーリンク